【基本編】DEATH STRANDINGは地味なゲーム?いえ、地味が楽しいのです!だぼがいしはらに面白さを解説します!
いぜんブログ記事でいしだぼちゃんねるというチャンネルを立てた件書きましたが、本日は(今更)そのチャンネルの動画の紹介です。
記念すべき処女作は、チャンネルを始める時期にちょうどプレイしていた DEATH STRANDING の基本的な流れの解説動画でした。
編集技術のベンチマーク的動画
もともとDa★Boは、たまに動画編集を行うことはありましたが、基本的なスタンスとして積極的にはYoutubeチャンネルに動画を上げる活動はしていませんでした。
主な理由としては、過去に作った動画もそうだったのですが、ゲームをプレイして素材を録画し、録音や購入して音源を確保し、動画と合わせこんで編集し……という作業をするには、私自身の本業が忙しすぎる為十分な時間が取れない事情がありました。
しかし今回、いしはら様と活動するにあたりどうせなら限界を見ないで編集やってみよう、ということで、期限なし、クオリティ要件無しでの編集を行って、30分前後の動画に何時間の編集作業が必要か計測してみたのがこの動画でした。
取り方とか編集の仕方とか
動画はPS4share
動画のとり方は基本的にPS4のShare機能を使用しています。
Shareで自分個人のYoutubeアカウントに動画を非公開でアップロード後、PCでそれをダウンロードしてVegas Movie Studioで編集を行うスタイルです。
このスタイルの利点は、素材動画がYoutubeアカウントに貯まるので、PC側のストレージを圧迫せずに必要なリソースを保存しておけるところですかね。
音声はSkype+OBSStudio
この当時はまだ音声はOBSStudioで録音していました、ただこれも変遷していくのですが。
基本的に動画をSkypeで画面共有して映しながら、それについてSkype通話で動画の解説とリアクションをやっているといった感じになっています。音声を素材化して取って編集する時間がないという事情もありますが、積極的理由としてアドリブアリアリの生放送に近いスタイルの会話を楽しんでいただくため、一発撮りで収録しています。
現在は音声の編集の仕方もだいぶ変わっては来たのですが、一発撮りスタイルは全く変えていません。
最終動画編集はVEGAS Movie Studio Pro
動画と音声の素材が揃ったら、あとはVEGAS Movie Studio Proでプロジェクトを立てて、素材を読み込んでキャプションやタイミング、音声の調整を行っていきます。
ちなみにこのときの動画はまだフォントも定まっていないし、実は実際の収録したときのタイミングよりも1秒ほど音声のタイミングがずれてしまっています。
まあいいや
そうして最終動画になるように編集を行って、この動画でゲームプレイ開始から、収録、編集終了までで4時間ほどの作業時間となりました。
意外とサラリーマンでも動画づくり行ける?
実際この位の作業時間であれば、週に2日2時間ずつ取るなり、平日の夜に1時間ずつ作業するなど、計画的に作っていけば、本業との両立も可能ということで活動を本格化するきっかけとなりました。
さいごに
現在では4本ほど取って、編集の仕方もこなれてきましたし、動画の素材化やキャプションの安定性の向上、音声の細かな調整なども概ね同じ作業時間でできるようになってきました。
細かな粗を修正しつつ一つ一つこなして、いしだぼチャンネルとしてより良い動画を作っていけたらと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿